私生活で使える新たな「カード」が登場

皆さんは「バンドルカード」をご存知でしょうか?
今や、私たちの生活には各種“カード”が無くてはならない存在となっています。
キャッシュカードにしろ、クレジットカードにしろ、誰もが1枚は何らかのカードを所持し利用しています。
そうした状況の中で、今最も注目を集めているカードが今回紹介するバンドルカードです。
バンドルカードとは?

バンドルカード(VANDLE CARD)とは、株式会社カンムが開発し同社が運営しているVisaプリペイドカードのサービスのことです。
このカードでは、残高を事前にチャージしておくことで買い物や各種サービスの利用料金の支払いを行うことができ、仮想通貨を売買する際の決済手段としても利用することができます。
バンドルカードには、アプリ型とカード型(バンドルカード リアル+)という2つのタイプがありますが、この2つではそれぞれに利用出来るサービスに違いがあります。
バンドルカードのサービス
バンドルカードのサービスは、利用するカードの違いによって以下の2つに分かれています。
アプリ型のバンドルカード
VISA加盟店で買い物をした際やサービスを利用した際に、オンライン決済の方法として利用できるのがこのアプリ型のバンドルカードです。
オンライン決済に対応しているVISA加盟店であれば海外の店舗でも使用することができます。
カード型のバンドルカード
カード型のバンドルカードは「バンドルカード リアル+」と呼ばれており、こちらは国内のVISA加盟店の実店舗で決済に使うことができます。
バンドルカード リアル+は、アプリ型では対応していないガソリンスタンドや宿泊施設などでも利用することができます。
バンドルカードのチャージ方法
既に述べましたが、バンドルカードで支払いを行うためには予め残高をチャージしておかなければなりません、
チャージの方法には以下のようなものがあります。
・クレジットカード
・コンビニ
・ケータイ払い
・ビットコイン
・ネット銀行
・銀行ATM
・ギフトコード
バンドルカードの利用限度額
当然ですが、バンドルカードのチャージは無制限に行えるわけではありません。
バンドルカードの利用限度額は以下の通りとなっています。
・月間チャージ限度額 12万円
・全累計チャージ限度額 100万円
・1回のチャージ限度額 3万円
・残高限度額 10万円
Amazonギフト券が購入できる
バンドルカードは商品やサービスの決済として利用できるだけでなく、予めチャージしておくことにより、その残高を使ってAmazonギフト券を購入することも可能です。
これまで、Amazonギフト券を購入する方法は数多くありましたが、最近では携帯決済で購入できるサイトが無くなるなど、購入方法が限られてきています。
しかし、バンドルカードが登場したことで状況が大きく変わることになったわけです。
ちなみに、バンドルカードにチャージ可能な携帯キャリア決済は以下の通りとなっています。
・ドコモケータイ払い
・ソフトバンクまとめて支払い
・ワイモバイルまとめて支払い
上手に活用する事で、ピンチを乗り切る新たなツールとして期待が出来そうです。